■誕生石とは
自分が誕生した月の石を身につけていると、幸せが訪れる、
とも言われたりしています。それぞれの月と石のはっきり
した組み合わせは決まっていません。このため、国や、宝飾
を扱う業者などで多少は違ったりしているようです。日本では
全国宝石商組合が1958年に決定したものが一般的なようです。
国際的に見れば、1912年に米国宝石商組合で定められたものが
一番古く、現在では、1952年にアメリカ宝石小売商組合など
複数の団体によって改訂されたものが基準となっています。
誕生石の種類は国によって多少違いがあり、日本では、サンゴ
(3月)・ヒスイ(5月)が追加されており、イギリスやフランス
では、水晶(4月)・カーネリアン(7月)が追加されています。
日本で一般的に定められている誕生石は、1月=ガーネット、
2月=アメジスト、3月=アクアマリン・さんご、4月=
ダイヤモンド、5月は=エメラルド、6月=パール・ムーン
ストーン、7月=ルビー、8月=ペリドット、9月=ブルー
サファイヤ、10月=オパール・ピンクトルマリン、11月=トパーズ・
シトリン、12月=トルコ石・ラピスラズリ。このようになっています。
昔から宝石を身につける習慣があったものですが、その中でも、
特に12種類の宝石を特別に取り扱う風習は古くから結構いろいろ
なところであったようです。古くから「生まれ月が人の一生を
支配する」と信じられ、宝石を身につけると幸福がやってきたり
魔よけになるといわれていました。そのような習慣が、誕生石の
起源とも言われています。
■本サイト人気コンテンツ
★ どんな由来がある?
★ 本当の意味がある?
★ 誕生石の実状は?
★ プレゼントとして活用
★ パワーストーンについて
★ 星座石が人気の理由
★ [PR]FPの求人を探そう!